東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
知っているようで知らない電話回線種別 | 電話回線、固定電話のことなら電話加入権ドットコム
あなたは、電話回線種別で知っているものを一つ上げなさい!と言われたら何と答えますか? きっと言葉に詰まってしまう方は多いのではないでしょうか。それとも、近ごろは「IP電話」とすんなり答えられる方も多いかもしれませんね。
そこで、意外と知らない電話回線種別についてちょっとおさらいしてみましょう。
一般的に、電話回線といえばこのアナログ回線です。いわゆる昔からある電話回線で、銅線を使って家までつながっている回線です、アナログ回線の場合には、音声が銅線を伝わって届くのです。電話のみの利用の場合、基本の電話回線種別になります。
ADSLはアナログ回線を用いて接続をするインターネット用の高速回線で、電話回線ではありません。
新しい電話サービスとして知られているIP電話は、インターネットのネットワークを利用するもの。NTTのIP電話は、「ひかり電話」というブランド名で知られています。IP電話を利用するには、光ファイバーやADSLなどの利用が必要です。
また、インターネット回線を利用した電話サービスなので、利用にはプロバイダへの加入も必要になってきます。同一プロバイダのIP電話間では通話量が無料になるサービスはお得です。
デジタル回線のISDNは、アナログ回線と同じように銅線を使いますが、デジタル回線の場合には、より音声がきれいに聞こえますし、より多くの情報を送ることができます。
光ファイバーの電話回線は、ガラス線でできているといわれており、電気ではなく光を利用するものです。ガラス線の中に、音声やデータを、光を介して通信するというものです。
光は電気よりも伝わるスピードが速いという利点があります。
ひかり電話のプランはこちら>
色々なパターンがありますが、電話設置を考えているのであれば、インターネット回線への契約も含めて行う必要のある場合があります。また、自分がどの回線がいいのか、よく検討しておくのをおすすめします。
前の記事
電話番号って変更できるの?次の記事
オフィス移転における電話・インターネット回線の引越し確認リスト